11
2020
「蓮華の種を蒔きました!」
春に苗木を移植する予定の段に、 蓮華の種を蒔きました♪ 早速発芽してきて嬉しいです(^^) 蓮華は土づくりの草と呼ばれています。 根っこに根粒菌がついて、 空気中の窒素を土の中に固定する働きをしてくれます。 みかん山では、 苗木と一緒に育つ...
続きを読む
春に苗木を移植する予定の段に、 蓮華の種を蒔きました♪ 早速発芽してきて嬉しいです(^^) 蓮華は土づくりの草と呼ばれています。 根っこに根粒菌がついて、 空気中の窒素を土の中に固定する働きをしてくれます。 みかん山では、 苗木と一緒に育つ...
続きを読む
12月になり、今年のみかんの収穫が始まりましたー! 数は少ないですが、 頑張って実ってくれた貴重なみかんです。 全国のサポーターさんへお届けするために、一番忙しくてしあわせな季節になりました(^^) 今期の取組のご報告と合わせてお届けいたし...
続きを読む
ファンドレイジングの専門家をみかん山にお招きして、勉強会を開催しました! ⚫︎ファンドレイジングとは? あまり聞きなれない言葉だと思いますが、 ファンドレイジングとは、 Fund=基金 を Raising=持ち上げる・高める ことで、 特に...
続きを読む
みかん山に、 土木建設の専門家が仲間入りしてくれました(^^) 高知市で土建屋さんを営まれていた黒川土建さんの代表、「黒川さん」 今年の3月に定年のため会社を閉業され、 第二の人生は奥さんと一緒に畑で野菜や果樹をさ育てたいとのこと。 「一人...
続きを読む
高知スタンダード石油株式会社さんから、 リサイクル堆肥をいただきました。 残飯を機械で堆肥化されているとのことで、 ぜひ何かに活用出来たらと、 寄贈いただきました。 写真には全て写ってませんが、 軽トラック一車分いただきました! みかん山で...
続きを読む
今年の8月に、 香南ケーブルテレビでみかん山の取組を特集していただきました。 番組の中で、 「取組を続けていく中で難しいことはなんですか?」 と、聞かれた時、 「みかんの木を自然栽培で育てられている方が地域に少ないので、 栽培のことを相談で...
続きを読む
10月11日(日) みかん山のすぐそばを流れる、 烏川の岸辺の草刈りをしてきました! しあわせみかん山がある、 香南市野市町の「佐古地域」という地域の 清掃活動に参加させていただきいたのです。 以前から地域のことをもっと学んだり、 地域の方...
続きを読む
8月頃から、 みかん山に猪が出てきています。 猪は土を掘ってエサを探すため、 土がボコボコに掘り起こされていたら猪が活動していることがわかります。 割と湿っぽい土が好きなで、 車道の側溝がよく掘り起こされるのですが 先日は、 ついに苗木の元...
続きを読む
みかん山は100段の段々畑で、 各段に法面と呼ばれる斜面があります。 この法面の傾斜が急で高さがあると、 草刈りが難しくなります。 まずは下から順番に刈っていき、 届かない高さになったら梯子をかけて 少しずつ移動しながら刈っていきます。 上...
続きを読む
動力噴霧器のエンジンが掛からなくなったので、 地域の修理やさんに問い合わせると、 「おそらく8割プラグが原因じゃね。」 と、教えてくれました。 プラグを交換したら、 すぐにエンジンがかかったのでビックリ! 修理やさんは、 「地域のエジソン」...
続きを読む