21
2020
「ヘアリーベッチの芽」
来季に新しい苗木を植える畑の土壌改良に、 ヘアリーベッチの種を撒きました。 ヘアリーベッチは豆科の一年草で、 空気中の窒素を土中に固定する働きをしてくれます。 根は、土中50センチ程深く伸びるそうで、 土壌を耕して通気透水性を改善してくれる...
続きを読む
来季に新しい苗木を植える畑の土壌改良に、 ヘアリーベッチの種を撒きました。 ヘアリーベッチは豆科の一年草で、 空気中の窒素を土中に固定する働きをしてくれます。 根は、土中50センチ程深く伸びるそうで、 土壌を耕して通気透水性を改善してくれる...
続きを読む
9月のみかん山自然栽培研究会で実践した、 「エンバクの生垣」をつくるワーク。 苗木を「冬の冷風から守り陽だまりをつくる」 ような生垣を、 エンバクを育ててつくってみようという研究実践です。 9月24日に撒いた種から、 ぴょんぴょんっと、元気...
続きを読む
台風10号の影響で壊れた竹垣を、 長老スタッフ「もとやん」が、作り直してくれました! 壊れた竹垣をバラして、 使える材料だけ残し、 隣の山から新しく竹をいただいてきて、 あっという間に完成(^^) もとやんは、元家具大工さんでとにかく工...
続きを読む
台風10号により被害に遭われた地域の方々には、心よりお見舞い申し上げます。 また、 全国からみかん山のご心配をいただき、 本当にありがとうございます。 台風一過の 今朝のみかん山には、青空が広がっています。 しあわせみかん山では トイレの前...
続きを読む
8月中、 香南ケーブルテレビの番組に、 しあわせみかん山の取組を 放映していただきました! 番組の終盤に、 「これからのビジョンは?」 と、訪ねられたので、 「多様ないのちと共生する、 しあわせみかん山の再生を通じて、 持続可能な農業・植物...
続きを読む
ーみかん山にはどんな生き物がいる?8月編ー みかん山の中に3カ所、 センサーカメラをしかけていただき、 生き物観察をしています。 2020年8月3日〜8月26日 まで、 こんな生き物がカメラに映っていました! ①コジュケイ ②ウサギ ③アカ...
続きを読む
しあわせみかん山の理事の「なべさん」 からいただいた、梅の黒糖漬け。 このシロップを炭酸と割ったら とても美味しいのですが、 黒糖に漬かった梅も、 オヤツに食べると美味しいんです♪ 今の季節は、 1時間作業したら汗だくになりますが、 そんな...
続きを読む
今期は、土づくりの一環として 苗木の畝の西側に、ソルゴーというイネ科の植物を植えました! 写真は上から順に、10日おきに、成長の順に撮影したものです。 昨年、 土壌医の資格を持つTAMファームの「たむさん」を研究会にお招きして、 みかん山の...
続きを読む
香南ケーブルテレビさんで、 しあわせみかん山の取組みを紹介していただいています! 「スゴイ人を巡る旅 スゴ!旅」 という番組で、 どんな番組かというと、 「人口約33000人が暮らす高知県香南市で 活躍されている人や 何かに夢中になっている...
続きを読む
地域の方から、 「大雨の日に排水溝に草や土砂が詰まると、 排水溝が溢れてそこから水が車道に溢れる。」 と、いう事を教えていただきました。 7月は集中的な豪雨が何度もあったので、 その時に点検に行ってきました。 全長1000mあるみかん山の山...
続きを読む