04
2020
「自分でなおせる道づくりvol3 反省会編
7月18日(土) みかん山自然栽培研究会では、 専門家の仲間と一緒に、 「自分でなおせる道づくり」 の反省会を行いました! 道づくりのコンセプトの一つに 「自分でなおせること」と、してありますが、 手作業で修正がきくようにしておくと、 施工...
続きを読む
7月18日(土) みかん山自然栽培研究会では、 専門家の仲間と一緒に、 「自分でなおせる道づくり」 の反省会を行いました! 道づくりのコンセプトの一つに 「自分でなおせること」と、してありますが、 手作業で修正がきくようにしておくと、 施工...
続きを読む
7月25日土曜日 東京山の上大学という市民大学が開催する オンラインのゼミでしあわせみかん山の代表の岩間由奈さんが、スピーカーをさせていただきました♪ ※サステナブルライフゼミとは? サステナブルライフゼミ 以下、当日レポートをご紹介いたし...
続きを読む
今の時期は雨が多いので、 積極的に 日々の仕事の見直しや 計画づくりを行なっています。 長老スタッフ「良さん」は、 元農機具製造会社で働かれていたので、 作業計画やマニュアルづくりが大得意♪ 計画→実施→検討・見直し→実施 というPDCAの...
続きを読む
ー地域の方のご協力で完了しました♪ー みかん山のふもとから山頂まで続く道。 全長1000メートルある車道には、 大雨の時は川のように水が流れていきます。 舗装されていない道を流れる水は路面を削ってしまい、路面がガタガタで走りにくくなるため、...
続きを読む
しあわせみかん山の事務所に、 ケーブルTVさんが取材に来てくれました! 「スゴイ人を巡る旅 スゴ!旅」 という番組の取材で、 合計3回目の収録が終わりました^ ^ わりと細かな指示があって、 しっかり作り込まれている印象の番組でした。 どん...
続きを読む
日本各地で豪雨の被害に遭われた方々に、心からお見舞い申し上げます。 高知のみかん山にも強い雨が降り注ぎましたが、 おかげさまで大きな被害はありませんでした。 全国各地からご心配くださったみなさま、 本当にありがとうございます。 雨が上がり、...
続きを読む
全国のサポーターさん宛の通信を発送しています。 スタッフ梅ちゃんが、 一つひとつ封筒に詰めながら、 「喜んでもらえたらいいですね」 と、張り切って発送作業をしています^ ^ 今回は、 ⚫︎手つなぎ通信-初夏の便- ⚫︎10年ビジョンに向けた...
続きを読む
全国のサポーターさんへ定期的にお届けしている 「手つなぎ通信」 毎号、手づくりで制作しています。 通信の目的は、 報告書や計画書と同じで「共有」になっていて、 共有の目的は、 サポーターさんとの「交流」です。 サポーターさんと リアルな情報...
続きを読む
夏のギフトセットのコラボ商品として、 「果肉入りみかんジュレ」 を、開発していただきました! ジュレを開発してくださったのは、 みかん山のある香南市で、 こだわり素材のお菓子づくりをされている 「Douce」さん。 「果肉入りのみかんジュー...
続きを読む
しあわせみかん山の事務所に、 ケーブルTVさんが取材に来てくれました! 「スゴイ人を巡る旅 スゴ!旅」 という番組の取材です。 どんな番組かというと、 「人口約33000人が暮らす高知県香南市で 活躍されている人や 何かに夢中になっている人...
続きを読む