13
2020
「法面(のりめん)の遊び方♪」 ーー子どもは遊びの天才ーー
みかん山の段々畑の斜面を法面(のりめん)と 呼びますが、 先日の薪祭りの時に、 参加していた子ども達が 法面(のりめん)の遊び方を開発(^ ^) ロープを使って壁面登りを楽しんだり、 わずかな凸凹を手がかりに、 忍者のようにへばりついて登る...
続きを読む
みかん山の段々畑の斜面を法面(のりめん)と 呼びますが、 先日の薪祭りの時に、 参加していた子ども達が 法面(のりめん)の遊び方を開発(^ ^) ロープを使って壁面登りを楽しんだり、 わずかな凸凹を手がかりに、 忍者のようにへばりついて登る...
続きを読む
先日の薪祭りのおやつタイムに食べていただいた 「焼きイモのミカンピールジャムのせ」 サツマイモのホクホク感と、 ミカンピールジャムの酸味が合わさって 見た目も可愛いオヤツになりました! みかんとサツマイモが相性が良いのは 知られていますが、...
続きを読む
薪祭りに、 「頑張れ高知!エコ応援団」という番組が 取材にきてくれましたー! 毎週日曜日11時〜、20分間放送されている テレビ高知さんの番組です。 みかん山がテレビ番組に出演するのは これで4回目ですが、 10年ビジョンに向けた再生の第一...
続きを読む
2月22日 しあわせみかん山で薪祭りを開催しました! 心配していた雨も上がり、 イベントが始まる頃には青空も(^ ^) 山の中に 子どもたちの笑顔があふれた1日でした♪ 薪祭りは、 これから10年ビジョンに向かって進めていくみかん山の再生に...
続きを読む
しあわせみかん山のある地域は、 高知県香南市野市町の「佐古地域」 と、呼ばれる集落です。 みかん山の事務所があるのは、 同じ香南市でも夜須町の「千切地域」。 実は、 色々な集落活動は地域別に開催されるため、 夜須町では地域活動を通じて地域の...
続きを読む
みかん山自然栽培研究会仲間で、 徳島在住の「かばやん」が、関西へ引越しをされることになり研究会を卒業することになりました! 毎月一回みかん山で開催している研究会で、 通年顔を合わせいた仲間が旅立つことになり、 みかん山もさみしくなります。 ...
続きを読む
環境省が認定する「体験の機会の場」という 認識を申請するため勉強中です(^ ^) 体験の機会の場の認定制度とは、 企業や団体の土地や建物の一部で、 自然体験活動等の体験の機会の場として提供する場合、 申請を受けて、 都道府県知事等が認定する...
続きを読む
2月22日土曜日 13時〜16時30 みんなのみかん山再生プロジェクトvol 1 !! みかん山には老木の木の更新や土壌環境、 排水の改善など、手入れが必要な箇所が沢山あります。 2017年に策定した10年ビジョンには、 ①多様ないのちと共...
続きを読む
みかん山のある香南市のサポーターさんが、 事務所まで会費を渡しに来てくださいました(^ ^) お便りとセットをお渡しして、 活動報告をさせていただくとニコニコ笑顔で聞いてくださって、 「いつも頑張って進んでらっしゃるご様子に、嬉しくなります...
続きを読む
地域の仲良し3人組のおんちゃんが、 ほ場整備のお手伝いにきてくれています(^ ^) 先日、自前のユンボで掘り起こした茅の根を またまた自前のチッパーで粉砕してくれました! 細かくすると、 土づくりにまた役立てることが出来ます。 昨年は、 掘...
続きを読む