31
2019
「レモンが実ってきました♪」ーー先輩からのプレゼントーー
6年前に植えたレモンの木に、 ようやく実りがつくようになりました! 一つ輪切りにしてみましたが、 香りが強くてしっかりした酸味で美味しい(^^) レモンの木の苗は6年前に、 果樹栽培の大ベテランの先輩からいただきました。 朝、みかん山に来た...
続きを読む
6年前に植えたレモンの木に、 ようやく実りがつくようになりました! 一つ輪切りにしてみましたが、 香りが強くてしっかりした酸味で美味しい(^^) レモンの木の苗は6年前に、 果樹栽培の大ベテランの先輩からいただきました。 朝、みかん山に来た...
続きを読む
「交流会で10ビジョンをプレゼン♪」 ②の続き フィールドワークで五感がたくさん開いたあとは、沈む夕陽を観ながらみかん山で交流会♪ ●地域のお刺身、天ぷら、田舎寿司、ドライみかんのクリームチーズ添えetc 元から美味しいものを山で食べると、...
続きを読む
しあわせみかん山の代表の岩間由奈です! 先日、みかん山に来園された方に ■これまで訪れた危機にプロジェクト自体を 「諦めなかった理由」 を差し支えなかったら聞かせていただけませんか? と、メールでご質問をいただきました。 そのお返事をみつけ...
続きを読む
①の続き 午後からは みかん山のエコトープ区分図を見ながらフィールドワーク♪ エコトープとは、 本来そこにある自然環境全体の保全を充分考慮して空間を作り込むものを意味していて、 エコトープ区分図とは、 複数の自然条件を重ね合わせて、 地図上...
続きを読む
ー森づくりに学ぶ傾斜地果樹園づくりーー 9月27日金曜日。 しあわせみかん山では9月の研究会を開催しました! 佐川町在住で土壌医の資格を持つ 「田村雄一(たむ)」さんをゲストにお招きして、 「森づくりに学ぶ傾斜地果樹園づくり」 を学びました...
続きを読む
しあわせみかん山では、 話し合いと共有を習慣化する取組みをしています。 名づけて「T ・T・H・K運動♪」 ①T→徹底的に ②T→チームで課題を ③H→話し合い ④K→共有する と、頭文字を綴ったものですが、 長老スタッフが名づけてくれまし...
続きを読む
今年からみかんの苗木の隣で、大豆を育てはじめました(^^) 大豆のようにマメ科植物には、 根粒菌(こんりゅうきん)という根っこにつく微生物がいて、 空気中の窒素を土の中に固定する働きをしてくれます。 その大豆に、花が咲き始めました! 地力の...
続きを読む
今年はイノシシが多く出ています! みかん山では親子で出没しているようで、 イノシシは、ミミズや食糧を探して、 土を掘り起こすため、 畑の中や、 みかんの木の根元がボコボコに荒らされてしまう被害があります。 先週は排水用の土側溝の周囲を掘り起...
続きを読む
春夏秋冬、 年に4回お届けしている「四季の定期便」 今回は、 摘果した青みかんと「青みかんシロップ」を詰め合わせました! 摘果した青いみかんは、 特に果皮に栄養が高いといわれていて、 抗アレルギー・抗酸化物質・抗炎症に優れた作用が含まれてい...
続きを読む
手を怪我されていたスタッフの「みやさん」が、 元気に復帰してくれました(^^) 2ヶ月前、 町内会の枝切りの際に、 植木トリマーの刃を手で掴んでしまって、 何針も縫う状態になってしまったみやさん。 まだすこーしだけ痺れは残っているそうですが...
続きを読む