15
2016
「夏の散布と、スイカ。」
暑〜い、日差しが照りつける中、 今年9回目のお酢の散布をしました! 休憩中風が吹くと、 眺めが良いので気持ち良いのですが、 南国高知は日差しが強く、 履いてる長靴が、 溶けそうに熱くなるんです!! みんな時折、 「アッチチ!」...
続きを読む
暑〜い、日差しが照りつける中、 今年9回目のお酢の散布をしました! 休憩中風が吹くと、 眺めが良いので気持ち良いのですが、 南国高知は日差しが強く、 履いてる長靴が、 溶けそうに熱くなるんです!! みんな時折、 「アッチチ!」...
続きを読む
みかん山では、 毎日、雨が降ったりやんだり。 … 今日は、倉庫の片づけをしていました。 ゴミを出したり、 スノコをつくったり、 棚をなおしたり、 今日も、年長組スタッフは大活躍 ♪ モノを動かしてたら、 カサカサカ...
続きを読む
今日は、大雨の中、 元スタッフの「かずき」が、 久しぶりにお手伝いに来てくれました! 当時17歳だった彼が、 20歳に成長した姿を見て、 年長組スタッフも、みな嬉しそう(^^) 久しぶ...
続きを読む
今日は雨だったので、 倉庫の片づけや、道具の修理をしていました。 … 草刈機、 チェーンソー、 クワ、 ナタ、 カマ、 スコップ、 ショウレン、 バケツ、 一輪車、などなど、 倉庫にある道具は、 棚から冷蔵庫まで、 なんと、 9...
続きを読む
今期から始まった、 「土の再生プロジェクト」。 … 土の中の空気と水を動かし、 詰まりを抜き、 豊かな土に変えていくのが目標です。 とはいえ、 目に見えない土の中。 変化を教えてくれるのは、 なんと、草!! 「背が高く、 トゲが...
続きを読む
5月の開花から一月。 花びらが落ちると、… その中心に、みかんの赤ちゃんが着きます。 直径5〜10mmほど。 なんとも、カワイイ! 今年も健やかに、育ちますように♪ ♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■自然栽培 ...
続きを読む
今年6回目のお酢を散布をしました! お酢を薄めた液入りのタンクと、 動力噴霧器、 そしてホースを軽トラックに積みこんで、 だんだん畑の山の中を、 一本づつ、散布していきます。 ところが、 途中で機械が止まったり、 ホースに穴が...
続きを読む
今期からはじまった、 「土の再生プロジェクト」 炭を大量に使うため、 竹炭を、穴焼きでつくっています。 面白びっくりの穴焼き方法を、 前回アップしましたが、 完成すると、こんな感じに*\(^o^)/* 土嚢袋、11袋分です。 今回は、 過去...
続きを読む
しあわせみかん山では、今年5回目のお酢の散布中です(^^) 定期的に、一本いっぽん、… 散布していく作業は大変ですが、 みんなで、 全体の成長具合を確認できるので、 情報を共有する、良い機会になります(^^) 陽射しが初夏に...
続きを読む
先日、ワークショップを開催した、 「眼からウロコの自然栽培苗植法」 に、使う竹炭をつくってます(^^) 掘った穴だけで炭が出来るの? と、ビックリでしたが、 やってみたら、なるほど〜〜♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「ザ・穴焼...
続きを読む