10
2015
「アブラムシ!」
夏芽にアブラムシが、 ドッサリわきはじめました! みかんは、春、夏、秋、と、 3回芽を出しますが、 夏芽には、アブラムシがつきやすく、 葉の汁を吸ってしまうので、 せっかく出た芽は、 ...
続きを読む
夏芽にアブラムシが、 ドッサリわきはじめました! みかんは、春、夏、秋、と、 3回芽を出しますが、 夏芽には、アブラムシがつきやすく、 葉の汁を吸ってしまうので、 せっかく出た芽は、 ...
続きを読む
全国のサポーターのみなさん、お元気ですか? しあわせみかん山では、草刈り、虫捕り、お酢の散布にと、 天気に一喜一憂しながら、梅雨を過ごしています。 5月に実った赤ちゃんみかんも、 ここまで大きくなっ...
続きを読む
昨日、今年6回目のお酢の散布をしました。 お酢の散布は、タンクと動力噴霧器を軽トラに積んで、 二人一組で行ないます。 一人が散布...
続きを読む
みかんの樹を、枯らしてしまうニクイヤツ。 その名も、「ゴマダラカミキリムシ」。 毎年6月~8月ごろ、産卵に集まってきます。 その幼虫が、樹の内部や根を食い荒らして成長し、 枯らしてしまうことも。 &...
続きを読む
4月から2015年度がスタートして、早、一月半。 法人化して4年目を迎えることができました。 「自然栽培×手つなぎ流通プロジェクト」 への挑戦を応援してくださる、全国のサポーターさん、 いつも本当に...
続きを読む
カンタローと呼ばれる、極太ミミズ! みかん山の頂上付近で見つけました>< 笑顔でつかんでいますが、 実は腰がひけています(笑) ミミズは、土づくりの働き者ですが、 種類によって働きが違うので、 &n...
続きを読む
釣りが大好き!な、高知のサポーターさんから、 アメゴという川魚を、いただきました^^ 「5月のアメゴは、脂がのっててクリーミーでオイシイ!」 とのこと。 早速、カマドで焼いて、お昼ごはんに。 &nb...
続きを読む
先日、知り合った方に、 「しあわせみかん山代表の、海島未来です。」 と、自己紹介をしたら、 「あ! いつも、フェイスブックで、イイね! してます! カメムシの苦難を乗り越え、色々がんばっているので、...
続きを読む
今日、みかん山では、葉っぱの観察をしました。 すると、 みかんの葉っぱが変形しているのを、発見! 葉がちじれていく病気かな?と、思い、 「なんの病気ですかねー?」 と、言ったら、 「愛...
続きを読む
台風一過で、高知は晴天^^ 今日はみかん山で、今年4回目のお酢の散布をしました。 先日咲いたみかんの花の中心に、 ちいさな赤ちゃんみかんが、できています! お酢の散布は、2人組になって...
続きを読む