18
2020
「2月のみかん山自然栽培研究会は、剪定!」
2月23日 みかん山のある香南市のみかんづくりの大先輩、 柳本果樹園さんの畑で、研究会を開催。 テーマは「剪定」でした。 柳本さんがいうには、 「木も人間も一緒よ。 本に書いてありとおりにはいかん。 1本1本違うから、その状態に合わせた手入...
続きを読む
2月23日 みかん山のある香南市のみかんづくりの大先輩、 柳本果樹園さんの畑で、研究会を開催。 テーマは「剪定」でした。 柳本さんがいうには、 「木も人間も一緒よ。 本に書いてありとおりにはいかん。 1本1本違うから、その状態に合わせた手入...
続きを読む
先日の薪祭りのおやつタイムに食べていただいた 「焼きイモのミカンピールジャムのせ」 サツマイモのホクホク感と、 ミカンピールジャムの酸味が合わさって 見た目も可愛いオヤツになりました! みかんとサツマイモが相性が良いのは 知られていますが、...
続きを読む
薪祭りに、 「頑張れ高知!エコ応援団」という番組が 取材にきてくれましたー! 毎週日曜日11時〜、20分間放送されている テレビ高知さんの番組です。 みかん山がテレビ番組に出演するのは これで4回目ですが、 10年ビジョンに向けた再生の第一...
続きを読む
2月22日 しあわせみかん山で薪祭りを開催しました! 心配していた雨も上がり、 イベントが始まる頃には青空も(^ ^) 山の中に 子どもたちの笑顔があふれた1日でした♪ 薪祭りは、 これから10年ビジョンに向かって進めていくみかん山の再生に...
続きを読む
2月22日土曜日 13時〜16時30 みんなのみかん山再生プロジェクトvol 1 !! みかん山には老木の木の更新や土壌環境、 排水の改善など、手入れが必要な箇所が沢山あります。 2017年に策定した10年ビジョンには、 ①多様ないのちと共...
続きを読む
しあわせみかん山のある地域は、 高知県香南市です。 薪祭りの目的の一つに、 「地域での仲間づくり」というものがあり、 今回は普段よりチラシを多めに印刷しました(^ ^) 「チラシを通じて地域の方々にみかん山の活動を知ってもらうキッカケを作り...
続きを読む
土佐の日曜市に、 はちきんカンキッツーで出店してきました(^-^) その様子を、 高知農業高校の放送部の学生さんが取材に! 自然栽培や はちきんカンキッツーの取組自体に 興味を持ってくれたみたいです。 はちきんカンキッツーの4人は 各自それ...
続きを読む
土佐の日曜市に、 はちきんカンキッツーで出店してきました(^-^) 4人でお揃いの手ぬぐいを巻き、 自然栽培で育てた柑橘やその加工品を販売! 試食コーナーが人気で、 沢山の方が興味を持ってくださったり 「オイシイ!」 と、喜んでくださいまし...
続きを読む
1月19日日曜日 高知の伝統的市場、「日曜市」臨時出店ブースに、 はちきんカンキッツーが出店します♪ お近くの方はぜひ、遊びにおいでください~。 ●はちきんカンキッツーとは? みかん山自然栽培研究会仲間で立ち上げた、出店グループです。 「は...
続きを読む
②の続き 「はちきんカンキッツー」の中で、 一番人気だった商品は「柚子」! 沢山の方がご購入してくださいました(^^) 柚子の生産者は、 高知の東安田町の山奥にある小川という地域で 柚子やお米を育てている「前田農園」の 「ひっこさん」 ご両...
続きを読む